白い飾り棚を作りました。
一体型だと一人では作れない
(製作中に移動できない)ので、
上下で分割出来ます。

側面(横板)を斜めにしたのは、単にデザインではなく

悩みだった、2段目3段目の奥が暗くなるのを軽減する為です。
また、棚の高さも微妙に変えてます。

背板側は手作り体験工房になっているので、
背板はコルクにして、下部は物が入る様に。

100%ではないかもですが、
予算と相談しながら使い手が使い易い様に。
コレがオーダーの魅力だと思います。
今回納品したのは、
カラー障子を使ってもらってる
舘山寺にある【手作り体験工房ルーベラ】さんです。
自分で何かを作るって、良い体験だと思いますよ。
カラー障子をもっと見てみたい方は
【大野建具Instagram】へ。
一体型だと一人では作れない
(製作中に移動できない)ので、
上下で分割出来ます。

側面(横板)を斜めにしたのは、単にデザインではなく

悩みだった、2段目3段目の奥が暗くなるのを軽減する為です。
また、棚の高さも微妙に変えてます。

背板側は手作り体験工房になっているので、
背板はコルクにして、下部は物が入る様に。

100%ではないかもですが、
予算と相談しながら使い手が使い易い様に。
コレがオーダーの魅力だと思います。
今回納品したのは、
カラー障子を使ってもらってる
舘山寺にある【手作り体験工房ルーベラ】さんです。
自分で何かを作るって、良い体験だと思いますよ。
カラー障子をもっと見てみたい方は
【大野建具Instagram】へ。
大野建具 有限会社
浜松市西区舞阪町長十新田275
053-592-6466
大野建具のホームページへ
大野建具のFacebookページへ
大野建具のInstagramページへ
コメント