源氏襖とは、襖に明り取りの障子がはめ込んである襖の事です。
見た事ないですか?

『障子の外し方を教えて下さい』
とメールをもらう事があるんですが、
建具屋さんによって作り方が違うので、
一概に『こーですよ』と言えないんです。
【例えば】
画像の赤丸の所、分かりますか?
下に穴(凹)、上にボッチョ(凸)

今回の場合は凸凹(ダボ)で組んであるので

枠を少し持ち上げて、襖紙と枠に少し空間を作り
平たい物を差し込みます。
襖紙に汚れや傷がつかない様に、何か敷くといいですよ。

この凸凹(ダボ)は10か所程度あるので、
テコの原理で少しづつ外していきます。

他には
釘で打ってあったり、
枠を外さなくても、障子が外れる様になっていたりするのもあります。
一番してはいけない事は
枠が緩くてすぐに外れるから接着剤を使う
です。
次の貼替えの時にすっごく困ってしまいます。
見た事ないですか?

『障子の外し方を教えて下さい』
とメールをもらう事があるんですが、
建具屋さんによって作り方が違うので、
一概に『こーですよ』と言えないんです。
【例えば】
画像の赤丸の所、分かりますか?
下に穴(凹)、上にボッチョ(凸)

今回の場合は凸凹(ダボ)で組んであるので

枠を少し持ち上げて、襖紙と枠に少し空間を作り
平たい物を差し込みます。
襖紙に汚れや傷がつかない様に、何か敷くといいですよ。

この凸凹(ダボ)は10か所程度あるので、
テコの原理で少しづつ外していきます。

他には
釘で打ってあったり、
枠を外さなくても、障子が外れる様になっていたりするのもあります。
一番してはいけない事は
枠が緩くてすぐに外れるから接着剤を使う
です。
次の貼替えの時にすっごく困ってしまいます。
大野建具 有限会社
浜松市西区舞阪町長十新田275
053-592-6466
大野建具のホームページへ
大野建具のFacebookページへ
コメント