建具を再利用
1日に
ってタイトルのブログを書いたんですが、
ホントに偶然‼
今日伺ったお客さんの要望が
『建具を作り替えたいけど、今ハマっている模様の付いたガラスを使ってデザインしてほしい。』
だったんです。
ガラスの大きさは決まっているので、
さてさて、どーするか・・・
デザイン案が出来たら、
大野が何を最優先してデザインしているのかを書きたいと思います。
で、
建具の再利用。
『リフォームに伴い襖が必要なくなるが、気に入ってるから使いたい。
2階の建具と入れ替えが出来ないか?』
という相談。
必要なくなる建具は、少し修繕して紙を貼り替えれば大丈夫。
2階の建具は、すでに修繕不可能状態。
まだまだ使えて、気に入ってる建具であれば
それは僕も使ってほしいです。
高さや幅を測って、
こんな感じで良ければ再利用できますよ。
とお伝えして納品です。
普段から一番右の建具しか開閉しないとの事だったので、
左と真ん中は壁みたいにして。
“こんな感じ” とゆーのは、
真ん中と右の建具の重なりが大きいので
ちょっと違和感を感じるかも。
って事です。
出入り口の幅は今までより広くなり生活に支障が無い事、
建具の幅を縮めるのは、想像以上に予算がかかる事を説明しました。
5月24日、25日
浜名湖パルパル&特設会場で
舘山寺DOG EXPO
※体高50㎝以上のワンちゃんは入場できません。
ワンちゃんと乗れるアトラクションがあるみたいなので、
この機会にぜひお楽しみください。
僕は24日(土)に
トシ子ちゃんと行く予定です。
【第14回 障子を愉しむ展示会】
主催:大野建具
①
日時:7月7日~11日(月~金) 10時~17時(予定)
場所:
浜松磐田信用金庫 蜆塚支店
②
日時:7月12日(土) 13日(日) 10時~16時(予定)
場所:
鴨江アートセンター
カラー障子をもっと見てみたい方は
【
大野建具Instagram】へ。
大野建具 有限会社
浜松市西区舞阪町長十新田275
053-592-6466
oonotategu@gmail.com
関連記事