片フラ襖
炊飯器の使い方が分からない大野ですが、
祖母が居た頃は、母親も働いてたしで
たまには料理したんですよ。
昨日から1拍2日で母親が旅行に行ってたので、
久しぶりに料理でもしようとスーパーへ行ったけど・・・
『カレーが半額。これでイイや(笑)』 (昨晩)
今夜は大野大好きキムチ鍋‼
結果、さとで食べた方が安かった(笑)
片面が襖で片面が合板の建具 【片フラ襖】の完成です。
うちでは片フラ襖って言ってるけど、
正確には戸襖っていうのかな?
和室と洋室(リビング等)の間仕切り。
和室から廊下への出入り口に多く使われます。
が、
反りが出やすいのと、お部屋が暗くなるので、
最近ではアクリルを使った両面格子戸が多いし、
両面格子戸に作り替える方も増えてます。
現に今製作中です。
このお宅は
リフォームした時に取り付けた建具と
合板の色を揃えたいとの注文です。
木材が入荷しました~
うちは米ヒバ材が主流なんですが・・・
値上がり半端ないです(涙)
カラー障子をもっと見てみたい方は
【
大野建具Instagram】へ。
大野建具 有限会社
浜松市西区舞阪町長十新田275
053-592-6466
oonotategu@gmail.com
関連記事