浜松市西区舞阪町で80年以上続く、町の小さな建具屋です。 建具(たてぐ)とは引き戸や開き戸など、いわゆる【扉】の事。 広い意味ではアルミサッシも含みます。 なので、建具屋は皆さんの生活に身近な存在なんですよ。 建具の『作り替え』 動きやレバーハンドル(ドアノブ)などの『修繕』 障子・襖・網戸の各種『貼り替え』 『木製家具』 等に対応します。 浜松市西区舞阪町長十新田275 053-592-6466 9:00~18:00 定休日:日曜日  ※時間外や日曜にご用命の場合はご相談下さい。

襖が外れないのは畳が原因かも

襖紙にランクがある事は

に書きましたが、
柄も色々あるんです。

コレは2枚1組の柄物。
最近は【無地】を指定される方が多いですが、
【松竹梅】も根強い人気です。




個人的な意見ですが、
こういう大きな柄は、8畳以上の大きな部屋に合う。
もしくは、
押入れには柄物を、間仕切り襖には無地を

と思います。

迷った時は気軽に相談して下さいね。


また、
建具(襖)が外れない原因の1つに
敷居よりも畳が出っ張ってるがあります。
襖が外れないのは畳が原因かも

敷居より畳が出っ張ってると、
敷居からは外れても、畳に当たって外れないんです。
襖が外れないのは畳が原因かも

こういう場合は建具と枠のバランスは合っているので、
建具を削るよりも

①畳が出っ張っていない箇所で外す。
②廊下と和室の境なら、廊下側に外す。
③畳の縁を踏みながら外す。
④畳を上げて、建具を外す。

のどれかで良いと思います。

【障子を愉しむ展示会】
開催日:5月25.26.27日
   (金・土・日)
時 間:10時~17時
   (最終日は16時)
場 所:ギャラリーそれから
   (浜松市中区船越町6-16)
主 催:大野建具有限会社
協 力:Artificial Artist tosHiko
    :ainowa
入場料:無料

大野建具 有限会社
浜松市西区舞阪町長十新田275
053-592-6466
大野建具のホームページへ
大野建具のFacebookページへ


同じカテゴリー(木製建具)の記事
建具を作ってます
建具を作ってます(2025-05-08 19:54)

障子を納品しました
障子を納品しました(2025-05-07 19:52)

納品
納品(2025-04-30 20:15)

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
襖が外れないのは畳が原因かも
    コメント(0)